当イベントは多くの方にニホンミツバチの保護活動について理解を深めていただき、また先の台風によって被災された方々への支援につながることを願って企画しました。
皆様の参加費は経費を差し引いた全額を日本赤十字または日本財団に寄付し公開いたします。(過去の寄付例:ハチミツの日に寄付,ミツバチも復興支援 西荻産ハチミツの売り上げ寄付)
杉並区内の野生ニホンミツバチの保護活動(「杉並の日本みつばちを守ろう!」)を始めて2年になります。保護されたニホンミツバチは「里親」さんたちのご協力のおかげで現在5群が飼育されています。来年はミツバチからのおすそ分けとして少量ではありますが、蜂蜜や蜜ロウの収穫が期待できそうです。収穫物および販売収益は保護に関わった方々への感謝の思いをこめて何らかの形で地域社会に還元する予定です。
【イベント内容】(トーク内容は大人を対象としています)
1.トーク(40分)
・ニホンミツバチの基礎知識(スライド上映と巣の実物標本をお見せして説明します)
・保護活動のあらまし
2.質疑応答(20分)
3.試食タイム(30分)
・保護したニホンミツバチの巣からサンプル採取したハチミツ数種類を食べ(舐め)比べします。飼育歴(日数)や飼育場所の違いで味がどのように異なるかを体験していただきます。
※ ハチミツの販売はありません。
【話し手】山口 朝(養蜂文化情報ネットワーク 代表/森を守る蜂の話 店主)
【とき】2019年 11月24日(日)10時30分~12時終了(受付開始:10時)
【ところ】西山コミュニティハウス
杉並区上井草4-4-3(「井草八幡前」交差点そば)この建物→
【アクセス】
・JR西荻窪駅から徒歩22分

・JR西荻窪駅北口から西武バス「西50」系統「青梅街道営業所」行きに乗車(4分)、「八幡宮裏」下車、徒歩1分
・JR荻窪駅北口から関東バス「荻32」系統「武蔵関駅」行き、または「荻36」系統「南善福寺」行きに乗車(9分)、「八幡宮裏」下車、徒歩1分
※自転車駐輪スペースあります・駐車場はありません
【定員】20名
【参加費】
・高校生以上:1,000円
・中学生以下:無料
【お申込み・お問合せ】
メールでお名前(フルネーム)をお伝えください。複数名の場合は代表者と人数を。
養蜂文化情報ネットワークのメールアドレス:morihachiproject@gmail.com
【締め切り】11月20日(水)
【主催】養蜂文化情報ネットワーク